こんにちは!今朝はじめて【外国の方が運転しています】って(あかちゃんが乗っていますマークみたいな)マークをつけた車を見かけ、「だからなんなんだろう?」「どうすれと?」と思っていたら、ウィンカーもつけず突然左折し、しかも右車線に入っていき、「あ〜…そういうことか…怖w」と思ったpeco★papaです!

↑↑これ…w
ある意味シルバーマークとかより怖いわw
さて、今日はこの記事のタイトル通り、「夫婦関係」についてですが、その中でも特に「仲良くいられる秘訣!」についてです!
自他共に認めるおしどり夫婦のpeco★papaが書いていきます(棒読み)。
結婚生活あるところに喧嘩あり〜「価値観の違い」からの喧嘩は避けられぬ〜
このブログは育児の話題がほとんどなだけに、読んでくれているのは“結婚して子供がいる方”か、すでにこの記事のテーマの一つでもある“離婚”を経験した方かもしれません。はたまた“再婚”されたかたとか!
みなさんのご家庭の夫婦関係ってどうなんでしょう。
「育ってきた♪環境が違〜うから〜♪好き嫌いはいなめない〜♪」
「ましてや男と女だから〜♪すれ違いはしかたない〜♪」
「妥協してみたり、多くを求めたり、なっちゃうね〜♪」セロリ:SMAP(作詞・作曲:山崎まさよし
なんて歌がありますけど、まぁ「セロリが嫌いか好きか」くらならどうにでもなるけど、もっと大きな価値観の違いに対してはみなさんどう対処しているのでしょう?
夫婦の価値観の違いへの3つの対処法!
夫婦の価値観の違いに対する対処法は3つに大別されます。それが以下↓↓



みなさんの家庭はどれに当てはまりますか?
我が家は間違いなく2番目なんですよねw
まず「穏やかに妥協」は無理ですwセロリが嫌いなだけだったら別にいいですけど、我が家の喧嘩のほとんどは「家事に関する事」とか「お金に関すること」とか、「生活を維持するのに直結すること」なので、なかなか妥協って難しいわけなんです。
もちろんそれ以外で譲れることは譲り合ってます。これまでブログでも紹介した話でいくと、「ご飯中になんの番組みるか」とか、子供の100日写真の時に、「どんなところ」で「いくらかけて」、「どんな写真にするか?」とか。
「ヒルナンデスで東京の行列店とか、モデルの着こなし見てなんになんねん!」
「インスタグラム映えする写真のために何万もする写真いらんわ!」
とかって話wこうゆう些細な部分はまだ譲れるw
それぞれの家庭によっては、先ほど紹介した対処法の1つめと3つめ。つまり「穏やかに妥協しあう」「そもそも価値観の違いに向き合わない」という対処法をとっているところもあるのでしょう!
結婚生活は妥協っていうけど夫婦喧嘩は避けられない?
個人的には、結婚生活や育児で訪れる「ありとあらゆる不満」に全て、「妥協し合う」か「向き合わない」って形をとれる夫婦は少ないんじゃないかと思うんですよね。
つまり喧嘩や衝突は避けられないと。
ね?(同意を求む目w)
じゃあ勝手に「夫婦喧嘩するのは仕方ない事」「みんなする!」ということにして(ぇw)、そんな時どうしたらいいのかについて考えたいですよね。
実は、先ほど紹介した対処法3つ「穏やかな妥協」「派手な喧嘩」「向き合わない」いずれであっても、幸福で安定した夫婦関係を続けるコツについて、35年に及ぶ研究から明らかになっているんです!それについて次項でお話しします!
【離婚を回避せよ】崩壊してしまう家庭に共通する言動とは?
ここからは結婚研究家のジョン・ゴットマンの言葉を借りながらお話ししていきます!「幸福で安定した夫婦関係のコツ」なんて、私の私生活の体験談からはまず生まれない話なのでw
そもそも「結婚研究家」ってそんな肩書きあることにまずびっくりですよねwホンマでっかTVとかに出てきそうな胡散臭さがありますw
けど実は経歴は半端じゃなくて、
・シアトル結婚・家族研究所の所長。
・フェアレイ・デキソン大学で数物理学の学士号取得。
・マサチューセッツ工科大学で数理心理学の修士号取得。
・ウィスコンシン大学で臨床心理学の博士号を取得。
・これまで学会誌に百以上の論文を発表。
・結婚と家族問題に関する広範囲な研究で、数々の名誉ある賞を受賞している。
・自身も離婚経験者。←ぇ?w
最後のがオチみたいになってしまってますけど、まぁまぁまぁ、人は失敗から学びますから..w逆に離婚経験している人の「夫婦仲論」のほうが胸に刺さったりしますしねw
ホンマでっかTVで、いつも詳しく人間の心理について雄弁を振るっている「植木理恵」先生も、「恋愛相談室」やったり、「フシギなくらい見えてくる!本当にわかる心理学」とか執筆したりしてても、離婚してしまっていますしねぇ…。
「知ってる」と「できる」の違いってあるんですよね。私もこんなけ育児についてブログであれこれ言ってても、「その情報の2割も活かせているか?」って思いますもんw
話がそれましたが、ゴットマン教授の著書で、夫婦関係・離婚カウンセラーも「これ一冊あれば大丈夫」とクライアントに必ず薦める一冊といわれているのが、以下の本!
では、夫婦関係のカリスマ「ゴッドマン教授」がどんなことを述べているか、少し紹介します!
離婚へまっしぐら。夫婦間でのNG言動とは。
ゴットマン教授は、長年夫婦を見てきて研究した結果から、以下の4つの言動を日常的に繰り返す夫婦は、平均5・5年以内に離婚すると述べています。




それぞれについて以下からさらに詳しく見ていきましょう!
批判
・相手の欠点について 不満を述べる。
批判の例
「あなたはいつも散らかすばかりね!なんでそんなだらしないの!誰が片付けると思ってるの!」
改善例
「一緒にお皿洗いをしてくれると嬉しいんだけど..。」
軽蔑
・相手が全くのダメ人間であるような、見下した言動。
軽蔑の例
「ダメよ!そんなやり方!なんでそんなこともできないのっ。」
改善例
「ここはこうしてくれたほうが、もっと上手くいくし助かるわ!」
防御
・自分の責任を否定したり、自己弁明する。
防御の例
「私だったらそんなことしないわ!」
「あなたがそんなことしなければ!」
「そんなこというけど、あなただって完璧な人間なんかじゃないでしょっ!」
改善例
「私もよくそういう失敗するわ。これからどうしたら上手くいくか考えよう!」
妨害
・「相槌」「返答」などの聞いているそぶりがなく、石のように黙っている。
妨害の例
妻「ねぇ!今度の週末何する?」
夫「石〜〜〜ん」
改善例
「うんうん!」「それで?」と相槌を打ったり、質問に適時返答する。
以上!
いかがですか?私自身耳が痛い話でしたw
では、どんな夫婦が「家庭円満」「おしどり夫婦」で長続きするのか?それについてもゴットマンが言及していますので、次項で見ていきましょう!
【目指せ夫婦円満】幸福な結婚生活を送る夫婦の4つの特徴とは
前項では「ダメになる夫婦にみられる言動」について見ていきました。それらの言動が多い夫婦は5・5年以内に離婚すると。
我が家は今週で結婚生活5年目に突入しようかというところなので、次の一年が正念場か?w
さて、個人的にも“次の一年”で崩壊しないためにも気になる「円満の秘訣」!以下から見ていきましょう!
ネガティブな交流があってもいい。それ以上にポジティブな交流があれば。
最初のほうで述べた、価値観の違いへの対処法3つ。
「妥協し合う」「喧嘩する」「向き合わない」。
ゴットマン曰く、いずれであっても「幸せで円満な結婚生活」には関係ないそうです。というより、喧嘩は別にしてもいいんです。価値観の違いに妥協し合う関係でもいい。
その代わり、「“ポジティブな交流”を“ネガティブな交流”より多く持つこと」が重要だそうです。ポジティブな交流とは何か?
「ふれあい」「笑顔」「ほめる」「愛情・敬意を示す」などなど
ネガティブな交流に関しては前項の「夫婦間のNGワード」がそのまま適応されますね!
我が家も思い返してみれば、喧嘩した翌日はスタバに行ってフラペチーノ飲んだりしていますねw
若旦那が景品の化粧品持って謝りにいったのもそうか?w(わかるかな?純恋歌ねw)
初々しいカップルが喧嘩の後の仲直り時にいつもよりラブラブで過ごそうとするのもそうか?
全部共通するのは、「ネガティブ」を「ポイジティブ」で相殺しようとしているんですね。
さらにもう一つ!ゴットマン曰く「幸福な結婚生活」を送る夫婦には、4つの特徴があるそうなんです。
幸福な結婚生活を送る夫婦の4つの特徴とは?
この「4つの特徴」は、言ってしまえば「そうできたら苦労はしないよ〜」とも思ってしまいそうな内容ですが、素直な気持ちで見ていきましょうw




以上!4つの特徴!いかがでしょうか?
最後にゴットマンの「結婚生活円満の秘訣」が一言で表された文章について引用します!
「(結婚の達人は)自己弁明したり傷ついたりする代わりに、喧嘩の最中にも、愛情や相手への強い関心、敬意をさりげなく示す。」
引用:「感情シグナル」がわかる心理学 人間関係の悩みを解決する5つのステップ
まとめ
長くなりましたが最後に簡単にまとめましょう!
夫婦の価値観の違い・対立への対処法として
穏やかに妥協し合う
派手に喧嘩!からの和解。
価値観の違いにはそもそも向き合わない。
などがありますが、いずれでも別に構いません!
それよりも大事なのは
ネガティブな交流よりポジティブな交流が多くなるよう努めること。
破滅へと向かう夫婦は
批判
軽蔑
防御
妨害
などなどのネガティブ交流を頻繁に繰り返している。
と、いうことですね!
我が家も今週、結婚生活5年目を迎えます!よく持ったなとも思います(きっとお互いに)w
今回まとめたことも頭の片隅に、これからも精進していきたいしだいです!
以上。仲良しおしどり夫婦と離婚してしまう夫婦は何が違うのかについてでした!
みなさんの「夫婦円満」を陰ながらお祈りしていますw
★本記事中でもお世話になった、結婚・夫婦関係のカリスマ「ゴットマン教授」の著書!夫婦関係・離婚カウンセラーも「これ一冊あれば大丈夫」とクライアントに必ず薦める一冊。
関連記事:「ブラック妻」と私。離婚の危機をスタバで乗り越えて…
★苦難を乗り越え、我が家も結婚5周年w
関連記事:【結婚5周年記念日!】夫婦仲を『ドラゲナイ風』に振り返ってみた。
関連記事:夫婦の価値観の違いにイライラする夫の愚痴。
関連記事:共働きで「家事を分担」するのは無意味と思うわけ
関連記事:インスタグラム系フォトジェニック妻と「子供の記念撮影」で揉めた話
今日の一枚

旭川産の野菜ということはわかったけど、あなたは誰w
最新記事 by ぺこぱぱ (全て見る)
- 家作りは難しい!我が家のマイホーム計画。〜住宅契約正念場の納得解とは?〜 - 2017年12月21日
- 【長女は縄跳び名人】5歳の子供は練習でどこまで縄跳び跳べるようになるのか? - 2017年12月13日
- 【MyBook】どうする?デジカメ写真データ。そうだ!フォトブックにしよう! - 2017年11月30日
- 【伝い歩きと安全対策】一瞬目を離した赤ちゃんが転倒。脳震盪になった話。 - 2017年11月14日
- 【子育ての悩み】朝の支度に余裕がない!〜寝起きの悪い長女と私〜 - 2017年11月6日